魚の記念日    

みなさんこんにちは!

 

今日は魚の記念日を紹介したいと思います!

最も有名なものは言わずもがな「土用の丑の日」ウナギですね(*”ω”*)

 

どうして当日ではなく8月に入った今この話題に触れるかというと

大先輩:『水産業にかかわっている人間で土用の丑の日の発祥由来を知らないとモグリだよ』

『最近の若い子は知らない子が多いんだよね』

新人 :『・・・うふふ・・・(例にもれず(;´∀`)』

 

ということでご存知の方も多いかと思いますが『土用の丑の日』の発祥由来と

水産記念日を簡単に紹介したいとおもいます!(^^)!

 

世界一の鰻の消費量を誇る日本で今現在最も鰻が食べられる時期は

もちろん土用の丑の日でおなじみ7~8月の夏ど真ん中ですよね( ˘ω˘ )

 

ところが江戸時代、鰻の旬は脂がたっぷりのってくる11月、冬だったんです!

(実は今現在も基本的な本当に美味しい旬の時期は変わらないのですが

土用の丑の日に合わせて美味しい鰻になるように生産されているのだとか。)

 

当時鰻屋さんは夏になると全く鰻が売れず途方にくれて

エレキテル等で有名なマルチな才能を誇る平賀源内さんに助けを求めたそうなんです!

発明で有名な平賀源内さんですが実は今でいう経営コンサルタントをしていた方なんですよ(*”ω”*)

 

夏は暑さで体がバテ気味、そんな時こそ鰻を食べてスタミナを補おう!という

キャッチコピーで土用の丑の日を考案したのはほかでもないこの平賀源内先生

なんですって!!

 

翌々考えるとバレンタインデー=チョコレートを定着させたのは某有名な

製菓メーカーですし、数年前まで日本には全く馴染みのないハロウィーンやイースター等々を

じわじわと根付かせたりと民間企業が今までいかに記念日や行事を盛り上げて来たかが垣間見えますね。

 

せっかくなので今現在わかっている魚の記念日を紹介します☟

1月10日 明太子の日

2月3日  節分(イワシ)

2月6日 海苔の日

2月9日 フク(河豚🐡)の日

2月14日 煮干しの日

3月3日 ひな祭り(ハマグリ、アサリ)

3月20日 カツオの日

4月第3日曜日 モズクの日

4月23日  シジミの日

5月4日 しらすの日

5月5日 ワカメの日/かずのこの日

6月1日 鮎の日

6月22日 カニの日

7月2日 半夏生(はんげしょう)タコ

7月5日 穴子の日

7月7日 笹かまの日

7月土用の日 土用の鰻

8月3日 鱧(ハモ)の日

8月8日 タコの日

9月4日 くじらの日

9月15日 ひじきの日

9月第3月曜日 海老の日

10月4日 イワシの日

10月10日 マグロの日/缶詰の日

10月18日 冷凍食品の日

10月19日 イカ塩辛の日

11月11日 鮭の日

11月15日 カマボコの日/昆布の日

11月23日 珍味の日/牡蠣の日/あんこうの日

11月24日 鰹節の日

11月29日 イイフグ🐡の日

12月20日 ぶりの日

毎月10日 魚(トト)を食べる日

毎月24日 カツオ節の日

毎月27日 ツナの日

 

と想像以上にいっぱいあります。

皆さんはいくつご存知でしたか???

私は知っているのが1~2個で山勘で5,6個がいいところでした。

 

これだけいっぱいあってカレイの日はないので

カレイの日を作るのが密かな野望になりました!

 

是非気になった記念日があったら便乗してお魚を食べてみてください!(^^)!

 

 

 

 

 

ブログ一覧へ戻る

岩手県宮古市上鼻二丁目1-33